厳選おすすめ記事!(´っ・ω・)っ
スポンサーリンク

親戚の結婚式、私は3歳くらいで年子の姉が1人いる。姉だけが花嫁さんのベールを持つ役目を受け持ち、白い可愛いドレスを着てた→姉を見た瞬間私の不満は爆発し、グズりにグズって!?

649: 2017/08/05(土) 21:50:13.34 ID:SxVbZfxP
もう30年近く前の、親戚の結婚式の話。
私は当時3歳か4歳で、年子の姉が一人いる。
姉だけが花嫁さんのベールを持つ役目を受け持ち、白い可愛いドレスを着てた。
(当時は分からなかったが、両家の子供たちから一人ずつ選ばれた)
私は紺色の地味なワンピース。
記憶が飛び飛びなんだけど、白ドレスの姉を見た瞬間私の不満は爆発し、そりゃもうグズりにグズった。
面白がった父が写真に残す程、酷いグズりようだった(多少記憶にある)。
集合写真にも泣き腫らした顔で写っている。
で、どういう経緯でそうなったのか分からないが、私も式で白いドレスを着せてもらえる事になった。
でも周りの大人達は、そんな私を見てクスクス笑うのね。
大人は気付かれてないと思うだろうけど、周りの雰囲気を子供は敏感に感じ取っているのだよ。
なので、白いドレスを着せてもらっても私の心はちっとも晴れなかった。
親戚の子にリングガールとかさせる人は結構多いと思いますが、子供が複数いる場合は扱いに差を付けないで欲しいなぁと切に思う。
まあ、一番不幸だったのは新郎新婦とうちの母だろうな…。式の最中にグズった訳じゃないから許して。

本日のピックアップ |ω・)ノ
~ここから記事の続き~

650: 2017/08/05(土) 23:40:02.09 ID:DPLc1Ccy
みんな同じだなんて
不可能なことを望むとは傲慢な人だね
そんなだから笑われるようなことしちゃうんだよ
3歳から全然成長してないのな

 

651: 2017/08/06(日) 07:04:45.77 ID:ajR0onNr
紺じゃなくて好きな色のドレスを着せるとかすれば良かったのに…
新郎新婦が、じゃなくて親の配慮がただ足りないだけじゃない?自分の子の特性わかってなさすぎ

 

652: 2017/08/06(日) 15:33:14.61 ID:NTsEJ9NS
親戚がどの程度の間柄かわからんけど
新郎新婦はいちいち子供の人数なんて把握してないんじゃないの

 

653: 2017/08/06(日) 15:33:44.60 ID:NTsEJ9NS
ああでも招待状出して席用意するなら把握はしてないとだめか

 

654: 2017/08/06(日) 15:38:07.97 ID:t8uclTnX
両家から一人ずつ選出されたならしょうがないだろ
差をつけるとかそういう問題じゃない
何でガキ中心にものを考えないといけないのか

 

655: 2017/08/06(日) 16:06:17.30 ID:BbkGI9PW
>>654
ほんとそれ
扱いに差をつけないでほしいって何だよ
幼稚園のお遊戯みたいに全員主人公とか?
途中ですがこちらも(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
~引き続きお楽しみください~

656: 2017/08/06(日) 16:11:34.41 ID:KlmqpKE9
長子は特別扱いされてもおかしくない
姉や姉が良いとこどりしてると思っているなら、考えが幼稚

 

658: 2017/08/06(日) 17:21:29.41 ID:bVOWcz+f

>>656
3歳の子に考えが幼稚とかww

そもそも新婦がかわいい女の子達に囲まれた幸せな私(はぁと がしたかったんでしょ。年子の姉妹で片方だけキレイなドレスって揉めるのは分かりきってるよ。

 

660: 2017/08/06(日) 18:40:01.06 ID:QMk+uux+

>>658
33歳の子()

自分の結婚式で気を付ければ済む話
他人の結婚式に注文つけるような話ではない

 

657: 2017/08/06(日) 17:11:52.37 ID:EaNVt5cP
じゃあ誰かに頼むときは子供が一人っ子か確認してからだな

 

659: 2017/08/06(日) 17:40:24.07 ID:t8uclTnX
幼稚って言うのは大人になってもまだこんなこと言ってることに対してだろ
子供のころは姉が羨ましくてグズってしまったけど今思うと新郎新婦に申し訳ないことしたと反省してる
だったらわかるけど
30年たっても差をつけないでーとか式の最中じゃないから許してとか幼稚だよ
結婚式の主役は新郎新婦であってガキのお披露目会じゃないんだから

 

661: 2017/08/06(日) 21:35:05.76 ID:WvCNbqvI

新婦は649親と相談の上、晴れ舞台で649(3歳)が大勢の中で役割演じるの大変だから姉にだけ割り振ったのかもよ
現に当日空気読まずに駄々捏ねるくらいだから、役割宛ててもお察しだったと思うけど

役割ナシでイレギュラーな駄々が発生したのは親と新婦は不幸だったかもね

 

 

引用元: http://2chspa.com/thread/sousai/1490422967

この記事へのコメント

  1. 名無しの読者さん より:

    スレ民ガチャ大外れだな
    他人に共感したら負けだと思っているのか、他人を否定しないと死ぬのか、っていうのがネットにはおるからなあ

  2. 名無しの読者さん より:

    3、4歳の子が場をわきまえずに愚図ることなんて普通にあるだろう スレ民は自分が幼いときに
    親を困らせたことが一度も無かったと言えるのか?投稿者の幼い頃の失敗談を本気で叩くスレ民に
    ドン引きだわ

  3. 名無しの読者さん より:

    結婚式なんて大人の場であって、子供のわがままは絶対に通らないって空気を貫いてなにが悪いのかな
    今は子供に甘すぎなんだよ
    この投稿者も全然成長してないね

  4. 名無しの読者さん より:

    子どもがグズるのは仕方がないんだけど、それを配慮しない周囲が悪いって言われたら、それはどうなの?ってなるんじゃないかな

  5. 名無しの読者さん より:

    小さい子はそりゃ泣くだろ。
    私もその特性イマイチ分かってなくて、結婚式当日(私が花嫁)に親戚の子供たちにプレゼント渡して、一人だけ違うもの渡したら、その子にギャン泣きされた。その子だけ異性の子だったんで変えたんだけど、「そ、そうか。3,4歳の子に自分だけ違うものってのはアウトだったんだな」ってすごい反省したわ。

  6. 名無しの読者さん より:

    ぐずって当たり前だと思う
    自分語りだけど子が3歳未満のとき私が入院することになって、事前に良く言い聞かせて病院まで祖父母と一緒に行きバイバイしたら結構ドライにしてた
    こんな小さな子でも言い聞かせれば理解できるんだなって思った
    ただ誤算は多分私が帰ってくるとは理解してなかったようで退院して戻ったら驚かれて大泣きされたわ

スポンサーリンク
☆以下、おすすめ記事☆
タイトルとURLをコピーしました