761: 2015/08/10(月) 23:19:28.22 0
もうわけわかんない。
娘が3ヶ月入院していて、6月に退院した。
ようやく色々落ち着いてきて普段通りの生活ができて安心しはじめた。
今月初めに義兄嫁さんから連絡入って、今度義実家に皆で行こう(義実家は近距離別居、仲良好、2~3月に一度は行く)と。
それで義兄嫁さんから娘の調子を聞かれて、良好だと答えたら、
「食べ物は××持ってくね、トメさん食べたいって言ってたのも買ってくる、○○ちゃん(私)は手ぶらでいいよ~娘ちゃんのお祝いだから」
って返ってきた。
ちょっと待って、合流するのはよくあったから分かるけど、何のお祝い?誕生日は一月先だし、こちらからお祝いしてとも言ってないと思って軽くパニクった。
旦那に内容見せてみて、退院祝いじゃないかと言う話になった。
でもそんな盛大?なことでもないと思うし、わざわざ退院祝いなんてやるの?って感じになってる。
こんなことなら素直に娘のこととか合流話しなきゃ良かったなぁとか思ってしまうよ。
これをそのまま義兄嫁に聞けばいいのでは
むしろなんでそんなに反発してるんだろう
頑張った娘と761を労ってくれるっていうならいいじゃん
関係が良好ならだけど
仲が悪いわけでもなく普段から義実家まとめて交流持っているなら、
姪が3ヶ月も入院していて皆心配していただろうし、やっと退院して経過が良好でみんな集まるなら、
せっかくだから退院祝いやろうよーって話になってもおかしくないと思うんだけど。
何にももってこなくていいよって気を使ってもらってなんでパニック?
それとも娘ちゃんは入院してたんだからお祝い事じゃないわよ!って感じなのかなあ?
退院祝い以外に何があるっていうの?なんかめんどくさい人だね。
うちの子なんてたった5日間の入院で義実家と義弟家に退院祝いしてもらって
病み上がりだからってチヤホヤしてもらった上にプレゼントまでもらってウハウハしてたよw
「いつも通り義実家に集まるついでに退院のお祝い」って感じではないのかな
なんでそんなに身構えて嫌がるんだろ
私の方はいまいちというか、あまり腹割って話したりしたくない。
私が流産した年に義兄嫁さんが出産してウトメさん一緒にと顔見に行ったり、義兄さんがマイホーム買った時に義兄嫁さん妊娠してて引っ越し先の掃除を代わったりとか、つわりの酷いときに義兄さん宅で正月の集まりがあったりとかで、いい思い出があまりない。
タイミング悪いだけだろうし仕方ないとは思ってるけど
話ならパニクる気持ちも分かるけど義実家で盆に集まるときに
ちょっと豪華な食事をしようってのになんでそんな反応なの?
6月に退院して8月によかったねのお祝いってそんなにおかしなことではない
仲良いとか悪いとかじゃなくて姪が三ヶ月入院して退院したのなら
お祝いするのが礼儀だと思うの>>767
義兄嫁さんも色々我慢してるんじゃないかな
何となく767の書き込み読むとそんな風に思える
それ全部イヤならやんわり断ればよかった話じゃないのかな
断っても義兄嫁が無理強いしてくるってんならまた話違ってくるけど
退院祝いもして欲しくないなら何か理由つけて断ればいいじゃない
自分が断りきれずに無理して嫌な思い出しかないから仲良くしたくないというなら
それは逆恨みだと思うよ
それでパニくるのは単に子供が元気に生まれて育ってて
マイホームも手に入れた義兄嫁が妬ましいだけでしょう。
私が非常識ってことで理解しました。
素直にありがとうで頑張ってきます。
やんわり断りたいのもあるけど、それって非常識ですよね。そこまで用意してるみたいだし。
毒親育ちで、家庭に入るまでこういったことがなかったから集まりとか苦手だけど、付き合いは大事だし好意だからやるんですよね?その感覚がわからなくて愚痴ってすみませんでした。
マイホームへの嫉妬はないです。
本当に快気祝いとかされる意味がわからなかっただけです。
失礼しました。
761がとんでもなく大げさに受け取ってるだけの気がする
>>773の通りかもしれません。
親からは見返りを求められてお祝いされるのが当たり前だったし、とりあえず「お祝い」は断ってはいけなくてお返しまでは気が抜けないものだと今でも思っています。
未だに実家でも自宅でも食べるときは皆が手を付けてからでないと手を出せないんです。
早く食べなとか言われてもできなくて、それも苦痛なので困ってました。
義家族にそうしろとは言われていないので、私が思うものとは全然違うみたいです。
娘が楽しめればいいかなくらいの気持ちで行ってきます。
お騒がせしました。
>>774
義兄嫁さんのお見舞いに行ったり、掃除を代わりにやってあげたりしたんでしょ?
それに対するお礼も含んでるんじゃないかな
「色々してくれた義弟嫁さんだし、娘さんが退院したからお祝いしてあげたい」って気持ちは
おかしなことじゃないから、安心していいよ
断ってはいけないとか、お返しまでは気が抜けないとか、そういうのは夫婦で相談するといい
あなたの家ではどうしてるの?うちはこうだったんだけど、どうしたらいいかな?とか聞けばいいんだよ
二人で決めてすれば怖くないでしょ?
他人の意見を聞ける姿勢があれば変わると思うよ
>>774はどこまでだかはわからないけど一応聞く姿勢あるからなんとかできるかもよ
一番たち悪いのは育てられ方よりも人の話聞かない人だよ
結構多いよ
761の不安な気持ち分かるけどなぁ
娘の長期入院の件でまだ疲れてが残ってるのと、悪い人ではないけど義兄嫁のことが好きじゃないのと
もともと人付き合いが得意でないのぐらいが原因じゃない?
不安かもしれないけど、娘のための会だからがんばってきてね!
あと767に書いてるようなことは次から全部断った方がいいよ
もっと自分を大事にした方がいい
娘の快気祝いなのに娘視点での考えが全くない
普段からこんな様子なんだろうね
767のエピソードがどれも出産前っぽいから子供もまだ赤ちゃんかなと思って読んでたけど
こんなのでパニクってたら七五三とか入学や成人祝いとかどうすんのかしら
立派な毒親だな。
自分のお祝いというなら話もわかるけど娘のお祝いなのにね
娘視点がゼロなのはまずいな
あたしと仲良くしたいから快気祝いされるって感じなのかな。
退院おめでとうよかったねーって感じの気軽な会なのにここまで画策されて。
本当色々なことで嫉妬してんだろーな。
うちの義姉みたいだ。
気軽に生きたことがないから、気軽にポンポン案を出されたりするととても気を遣う。これにも応えてあれにも応えてと余計に疲れる。相手はそんなこと望んでいなくても、それが処世術だから。
仲良くしたいのではなく、仲良くしなくてはいけないと思い込んでいるかもしれないね。
スレチだったらゴメン。
この記事へのコメント
アスペかよこいつ
毒親育ちって取り返し付かないんだなぁ
この人「快気祝い」の意味間違えていない?
お見舞い貰ったら退院した時にお見舞いを貰った人に「快気祝い」を返すんだよね。
払ういわれのない金とか要求されてるわけでもないのにすごい嫌いっぷりだな
義兄嫁さん可哀想
報告者の気持ちもわかるけどな
事前に相談もなくいきなり日程とか決められたらね
なに言ってんのその相談された時点で断らずにラリってる愚痴だろうに
正直めんどくさいよねこんな集まり
自分だったら、やっと落ち着いたんだからうちの娘をダシに義実家に対していい嫁アピールやめてくださいって思うわ
毒親育ち()ってやっぱり欠陥品なんだな、って