427: 02/11/04 16:16
スカッまでいくか分からないですが
友達のダンナ実家というのが、ド田舎で、近所同士が勝手に上がりこんで
喋ったり、いつの間にこたつでみかんを食べていたりする、そんな地域。
(勝手にあがる、というか、一応「おーい来たよー」程度の挨拶をしながら
あがっていくような感じらしい)
そんなところだから、昼間なんて鍵はかけない。
それでも友人は、赤ちゃんがいる時くらいは気をつけてくれるだろうと思って
ダンナ実家に自分の娘を預けた。
しかし、迎えに行ったらトメは鍵もかけずに孫と一緒に眠り込んでいた。
目を覚ましたトメに、真っ青になって苦情を言ったが
「だいじょうぶよお、ここいら辺はあ~」と、のんびりと言ったようだ。
そこで
「お義母さんが犯されようと何されようと別にいいけど
○○(孫)はそんなわけにはいかないから」
と言い放ち、その後はもう預けるのはやめたそうです。
トメが
「鍵をかけるなんて今更よそよそしい」と、改善する(鍵をかける)気配が
無いそうなので。
本日のピックアップ |ω・)ノ
~ここから記事の続き~
428: 02/11/04 16:17
ババァを犯すヤシなんていないだろ・・・ヲエッ
429: 02/11/04 16:24
犯す?((( ;゚Д゚)))ブルブルガクガク
可笑すぃ~の間違いじゃ?
可笑すぃ~の間違いじゃ?
430: 02/11/04 16:26
そういう地域なら大丈夫なんでないかい?
町中でやられたらゴルァ!だけど。
町中でやられたらゴルァ!だけど。
435: 02/11/04 20:02
>>430
北海道で留守番の子どもが殺された地域も
鍵をかける習慣がなかったようだけど?
北海道で留守番の子どもが殺された地域も
鍵をかける習慣がなかったようだけど?
436: 02/11/04 20:20
>>435
今までそういう習慣で何十年もやってきた人に、子供を預けるほうが
間違ってると思う。
今までそういう習慣で何十年もやってきた人に、子供を預けるほうが
間違ってると思う。
437: 02/11/04 20:21
>436
預けてたんじゃなくて、自宅で子供達が留守番中だったと思うけど・・・
まぁどっちにしろ親が悪いね
438: 02/11/04 20:41
まぁでも、鍵をかけない習慣のある地域に住むのは、
別の意味でも怖いかもしんない。
新婚の頃そういう地域に住んだことあるけど
当たり前のように在宅でも鍵かけてたら近所のオバチャンから
「雨が降ったとき洗濯物いれてあげられないから
玄関に鍵かけるのはやめなさいね」
と厳重注意された。
カナーリ怖かった。
それ以後も当然鍵はかけていたけど、
在宅時の施錠は近所迷惑になってたらしくて参りますた。
自宅の安全確保がなぜ近所迷惑なのかと小1時間・・・
この記事へのコメント
どこの国とは言わないが揺り籠から墓場までって比喩があってだな