39: 21/06/22(火) 13:10:42 ID:rD.bl.L1
お互いに結婚の意思を確かめ合っていた彼氏と揉めた。
式は挙げたい、挙げるべきって言う彼と、入籍だけでいいと言う私でずっと平行線だった。
親や親戚や職場の同僚や友人に対して、これから夫婦になります!って宣言する儀式で
社会人として責任を持ってふたりで頑張っていきますと表明するのはとても大切な事って言う
彼の意見を否定したいと思ってるわけではない。たぶんそれが普通の感覚なんだろう。
だけど、交際中から私は度々自分のこれまでについて話してきて、
共通の友人の披露宴にふたりで呼ばれた時には、私自身は披露宴をするつもりはないことを彼には“態と”言っていた。
その私の意思を知って、私とのことを考えられないならそれでいいと思ってたから。
でも彼はその都度「大変だったからねぇ」「気持ちは分るよ、うん」「私子の場合はしょうがないよね」
などと肯定的なことを言ってくれたので安心していた。
なのに結婚話が具体的になってきた途端に式を挙げると言い出し、コロナ禍が終わったら式場見学とか行こうねって。
するならどこかの教会でふたりだけでやりたい。
要するに私の両親を呼びたくない。呼ぶなら私のことをよく分かってくれている親友ひとりでいい。
私としてはそこまで譲歩したつもりだったけど、
でも彼は両親や親戚はもちろん、友達や同僚や沢山呼んで、多くの人に盛大に祝われたい。
金銭的な面は自分がちゃんとする。だからやらせてって感じ。
お金の問題じゃない。私がやりたくない理由は・・・と話をしても
一生に一度のことなんだから我慢してよっ!って。
つづきます。
式は挙げたい、挙げるべきって言う彼と、入籍だけでいいと言う私でずっと平行線だった。
親や親戚や職場の同僚や友人に対して、これから夫婦になります!って宣言する儀式で
社会人として責任を持ってふたりで頑張っていきますと表明するのはとても大切な事って言う
彼の意見を否定したいと思ってるわけではない。たぶんそれが普通の感覚なんだろう。
だけど、交際中から私は度々自分のこれまでについて話してきて、
共通の友人の披露宴にふたりで呼ばれた時には、私自身は披露宴をするつもりはないことを彼には“態と”言っていた。
その私の意思を知って、私とのことを考えられないならそれでいいと思ってたから。
でも彼はその都度「大変だったからねぇ」「気持ちは分るよ、うん」「私子の場合はしょうがないよね」
などと肯定的なことを言ってくれたので安心していた。
なのに結婚話が具体的になってきた途端に式を挙げると言い出し、コロナ禍が終わったら式場見学とか行こうねって。
するならどこかの教会でふたりだけでやりたい。
要するに私の両親を呼びたくない。呼ぶなら私のことをよく分かってくれている親友ひとりでいい。
私としてはそこまで譲歩したつもりだったけど、
でも彼は両親や親戚はもちろん、友達や同僚や沢山呼んで、多くの人に盛大に祝われたい。
金銭的な面は自分がちゃんとする。だからやらせてって感じ。
お金の問題じゃない。私がやりたくない理由は・・・と話をしても
一生に一度のことなんだから我慢してよっ!って。
つづきます。
本日のピックアップ |ω・)ノ
~ここから記事の続き~
40: 21/06/22(火) 13:11:11 ID:rD.bl.L1
私は付き合っている2年ちょっとの間に何度か両親との確執があったことや
家を出るために高卒で上京した経緯も話してあった。
高校時代苛めに遭って、転校か退学を望んだんだが
両親からは「みっともない」「ご近所さんに恥ずかしい」「勘弁してくれ」
と言う言葉しか聞けず、受け入れて貰えなかった。
「子育てに失敗した」と言われた時に家を出ることを決心した。
苛めの原因なんか私にはどうしようもないことだった。
突然部活の顧問から部長に任命されて、次の部長は自分だと思っていたA子の扇動で
嫌がらせが始まり、一気に私の居場所を奪われた。
そのうち私は“いない”存在として扱われ、部長としてなんて何もできず
顧問からは再び突然部長を解かれ「期待外れだったわ」と言われた。
A子とは同じクラスだったこともあって、教室内でも苛めはあった。
私にどんな非があったのか、どうすれば良かったのか未だに分からない。
とにかく任命されたあの日を境に地獄だった。
もう一度一から事情を説明して、両親を呼びたくないこと
両親も未だに私のことを「親に恥をかかせた失敗作」としか思っていないことを話した。
でも彼は、娘の結婚式に親が出席しないなんてどんなワケアリの新婦なんだって思われる。
そんな恥ずかしいことさせないでくれって。
それで、この人ってうちの両親と同じ人種だったんだ、なんで今頃気付いたんだろう、って自分が情けなくなった。
次で最後です。
家を出るために高卒で上京した経緯も話してあった。
高校時代苛めに遭って、転校か退学を望んだんだが
両親からは「みっともない」「ご近所さんに恥ずかしい」「勘弁してくれ」
と言う言葉しか聞けず、受け入れて貰えなかった。
「子育てに失敗した」と言われた時に家を出ることを決心した。
苛めの原因なんか私にはどうしようもないことだった。
突然部活の顧問から部長に任命されて、次の部長は自分だと思っていたA子の扇動で
嫌がらせが始まり、一気に私の居場所を奪われた。
そのうち私は“いない”存在として扱われ、部長としてなんて何もできず
顧問からは再び突然部長を解かれ「期待外れだったわ」と言われた。
A子とは同じクラスだったこともあって、教室内でも苛めはあった。
私にどんな非があったのか、どうすれば良かったのか未だに分からない。
とにかく任命されたあの日を境に地獄だった。
もう一度一から事情を説明して、両親を呼びたくないこと
両親も未だに私のことを「親に恥をかかせた失敗作」としか思っていないことを話した。
でも彼は、娘の結婚式に親が出席しないなんてどんなワケアリの新婦なんだって思われる。
そんな恥ずかしいことさせないでくれって。
それで、この人ってうちの両親と同じ人種だったんだ、なんで今頃気付いたんだろう、って自分が情けなくなった。
次で最後です。
41: 21/06/22(火) 13:11:22 ID:rD.bl.L1
少し考えさせてほしいと言ってしばらく連絡を控えたら
半月ぐらい経ってからきちんと話をしようって言うから会ったら
「いつまでも子供みたいなこと言ってるなら白紙に戻すことも考えるけどいいの?」って言われた。
その瞬間に、ああこんなところで駆け引きしてくる人なんだ・・・もうダメだ・・・って思った。
それで「白紙以前に戻りましょう。別れた方がお互いの為にもいいと思う」と言ったら
「今更何言ってんだよ!」って怒鳴られた。
ファミレスで、回りの人がビックリするぐらい大きな声で
思わず回りに向かってすみませんすみませんって頭下げちゃったよ。
すっごく恥ずかしかった。
式や披露宴に対してそういう思いがあったのなら、最初から話してくれれば良かった。
私は最初から自分の気持ちは伝えてたし、それに対してずっと理解してくれていたのに
この段階で態度を変えるなら、この先大きな出来事があっても
最初は良い顔して、ギリギリで裏切られるんだって、私はもう彼君に対してそういう見方になってしまってる。
そんなんで結婚なんかできるわけがない。お互いの為に別れるのがベストでしょう?
そう言って帰ってきた。
(余談だけど、自分のランチ代テーブルに置いて去ろうと思ったら財布の中に5000円札しかなかったw
むかつくけど、それ置いて帰ってきた。ちくしょおお)
もう当分彼氏とか要らない。面倒臭い。
半月ぐらい経ってからきちんと話をしようって言うから会ったら
「いつまでも子供みたいなこと言ってるなら白紙に戻すことも考えるけどいいの?」って言われた。
その瞬間に、ああこんなところで駆け引きしてくる人なんだ・・・もうダメだ・・・って思った。
それで「白紙以前に戻りましょう。別れた方がお互いの為にもいいと思う」と言ったら
「今更何言ってんだよ!」って怒鳴られた。
ファミレスで、回りの人がビックリするぐらい大きな声で
思わず回りに向かってすみませんすみませんって頭下げちゃったよ。
すっごく恥ずかしかった。
式や披露宴に対してそういう思いがあったのなら、最初から話してくれれば良かった。
私は最初から自分の気持ちは伝えてたし、それに対してずっと理解してくれていたのに
この段階で態度を変えるなら、この先大きな出来事があっても
最初は良い顔して、ギリギリで裏切られるんだって、私はもう彼君に対してそういう見方になってしまってる。
そんなんで結婚なんかできるわけがない。お互いの為に別れるのがベストでしょう?
そう言って帰ってきた。
(余談だけど、自分のランチ代テーブルに置いて去ろうと思ったら財布の中に5000円札しかなかったw
むかつくけど、それ置いて帰ってきた。ちくしょおお)
もう当分彼氏とか要らない。面倒臭い。
43: 21/06/22(火) 13:31:11 ID:94.o4.L1
>>41
大変だったと思う
これまでに見た連中とは違ったまともな人間はいる
どうか幸福を掴んでな
大変だったと思う
これまでに見た連中とは違ったまともな人間はいる
どうか幸福を掴んでな
途中ですがこちらも(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
44: 21/06/22(火) 13:45:47 ID:rD.bl.L1
>>43
ありがとう。
今はいいけど、いつかそんな日が来るといいな。
ありがとう。
今はいいけど、いつかそんな日が来るといいな。
45: 21/06/22(火) 14:03:57 ID:94.o4.L1
>>44
来るよ。
貴女より自分は恐らく歳上だと思うしそれなりにボロボロだけど、決して諦めちゃいない。
今はまだ世界が澱んで見えてるかも知れないが、良い人達はいるよ。
好きなこと、楽しいことを沢山してね。
少し休んでまた歩めば良いと思うよ。
本当に幸福になってな。
来るよ。
貴女より自分は恐らく歳上だと思うしそれなりにボロボロだけど、決して諦めちゃいない。
今はまだ世界が澱んで見えてるかも知れないが、良い人達はいるよ。
好きなこと、楽しいことを沢山してね。
少し休んでまた歩めば良いと思うよ。
本当に幸福になってな。
46: 21/06/22(火) 14:59:47 ID:rD.bl.L1
>>45
わかった!
諦めずに生きてく。
心強い言葉をありがとう。
わかった!
諦めずに生きてく。
心強い言葉をありがとう。
49: 21/06/22(火) 19:06:41 ID:j5.o4.L1
>>39
大変でしたね、とても傷付いたし疲れたでしょう…
その彼のような人種って人の事情を考慮できない生き物なんだと思います。
自分は結婚式をしたい!それが周りへの礼儀!という彼の言い分ももっともなのですが、それだけが先行しすぎているタイプですね。
自己主張をするばかりで、典型的な話し合いができないタイプだと思いました。
結婚式の話でその調子なら、これから先住む新居だったり子どものことだったり、きっとまともな話し合いもできずに苦労するだろうなぁ…と。
なので結婚前に知れて良かったですし、別れて良かったと思いますよ。
今はとてもそんな気にならないと思いますが、ゆっくり休んで落ち着いたらまたきっとあなたを理解してくれる素敵な人と出会えるように祈っておきますね。
大変でしたね、とても傷付いたし疲れたでしょう…
その彼のような人種って人の事情を考慮できない生き物なんだと思います。
自分は結婚式をしたい!それが周りへの礼儀!という彼の言い分ももっともなのですが、それだけが先行しすぎているタイプですね。
自己主張をするばかりで、典型的な話し合いができないタイプだと思いました。
結婚式の話でその調子なら、これから先住む新居だったり子どものことだったり、きっとまともな話し合いもできずに苦労するだろうなぁ…と。
なので結婚前に知れて良かったですし、別れて良かったと思いますよ。
今はとてもそんな気にならないと思いますが、ゆっくり休んで落ち着いたらまたきっとあなたを理解してくれる素敵な人と出会えるように祈っておきますね。
この記事へのコメント
めんどくせえ女
彼氏の方がめんどくさくないか
エスカレーターの右をふさぐほどにな。
エスカレーターは止まっとけ
関西行って同じこと言ってくれや
なんか後ろ向き思想だな
女もうぜーけど理解あるふりしてなんも聞いてなかった男のほうが酷い
手の平クルーもムカツクが、白紙に戻すって脅し掛けて来るトコが1番イヤらしいなと思う
でもそれは効果がない脅しだったのが情けないw
自分に自信あったんだろうな(もとから女性を下に見る男だったかもしれないが)
これで男の要求通りに式をあげたら、結婚後はなんだかんだと言いくるめれば嫁は従うものと
認定されて対等な関係ではなくなる ていうか最初から投稿者の意見なんか聞くつもりないから
お断りして正解
理解ある彼>ちゃんと話し合える彼>>>>>理解ある振りだけしてる彼
だからな
いじめと式関係ないじゃん
別に親や過去の友達なんて呼ばなくてもいいし
まあ、その後の駆け引きで引くのは仕方ないけど
彼が「娘の結婚式に親が出席しないなんてどんなワケアリの新婦なんだって思われる。そんな恥ずかしいことさせないでくれ」って言ってんだから、式やるなら親は呼ぶ事になるだろ。別れるしかないよ
この場合は男がアホ
ちゃんと意見を前もって言っていたのに無視して式場探しの話をする神経
まずは「自分は式を挙げたいと思うようになったけど、〇〇さんは前の考えのまま、かわらない?」
と相談しろ
>「今更何言ってんだよ!」
てめーが周りに言いふらしてないなら、別に問題はねーよ
祝われたいとかぬかしてるやつだから、先走って式はいつごろの予定ですとか吹いたんだろ?
別れてGJ
どう説明しても「血が繋がった実の親でしょう?君のためを思ってだったんだよ」とかいう人らって結構多いんよね
女さんって女心とかネチネチいうけど男の気持ちなんて一切考えないよな
そんで被害者面するクソさ
>彼はその都度「大変だったからねぇ」「気持ちは分るよ、うん」「私子の場合はしょうがないよね」
などと肯定的なことを言ってくれた
式はしたくない するなら一人の友人しか呼びたくない
とちゃんと言ってたのに彼氏の脳みそは記憶できなかったんだね
差別っぽいけど、記憶障害がある男性とは結婚しなくてよかったと思うよ
男が悪いけど、女の親との確執の理由が結構軽くてうーんとなった
辛かったんだろうけどその程度のことはよくある話で、親も万能ではなく人間だから間違うこともあるよ