厳選おすすめ記事!(´っ・ω・)っ
スポンサーリンク

夫「俺、結婚式に招待された」嫁「式はいつ?」夫「○月○日だよ」嫁「それ、私の出産予定日だよ!断って!」→お腹をさすりながら子供に話しかけたら夫が逆ギレして!?

142: 2006/01/19(木) 08:45:08

妊婦だった友達(A)から聞いた招待された側がちょっと不幸だった話。

A夫「俺、結婚式に招待された」
A「式はいつ?」
A夫「○月○日だよ」
A「それ、私の出産予定日だよ!断って!」
A夫「でも、予定日より早く産まれているかもしれないし」(そうしたら退院してるかもしれないじゃないか)
A夫「3日前までキャンセルできると言われたし」(そこから急に入院するかも)

・・・結局Aがお腹をさすりながら「悪いパパでしゅね。あなたが産まれてくる時に立ち会わないつもりだよ」と
言ったら、逆ギレして断りの電話を入れたそうです。

本日のピックアップ |ω・)ノ
~ここから記事の続き~

143: 2006/01/19(木) 09:22:08
>>142
それはA夫が悪いねー。
逆切れすんなよ、妻は体張って産むのに…。
堂々と飲めるいいチャンスくらいに思ってた、に一票。

 

144: 2006/01/19(木) 09:47:15
体どころか赤・母体共に命がけになる場合もあるわけで。
予定日前後の招待をその場でお断り出来ない旦那って、父親になる
自覚とかないんだろうな。
男の人からしたら赤んぼなんて「ポンと産まれてきた血縁らしいイキモノ」
って感じなのかもね。

 

145: 2006/01/19(木) 10:44:17
そうなのか?
夫が居てなきゃ産めないもんなのか?
…断る口実には成り得るだろうが。

 

146: 2006/01/19(木) 11:01:42

>>145
そりゃ実際産むのは本人だから、結婚式が予定日だろうが気にせず行っといで~って人も
中にはいるだろうしそれはそれで構わないとは思うが、一応人生の一代イベントなんだから
可能な限りは側にいて欲しいと思う人も多いんじゃないかね。
昔に比べて大分安全になったとはいえ、出産の時に何が起こるかわからないってのもあるし。

前の職場の上司は、最初の子の出産の時に普通に仕事して駆けつけなかったのを
未だに奥さんに文句言われると言ってたw
もうお孫さんも結構大きくなってるような年配の方だったけどね。

 

148: 2006/01/19(木) 12:21:23
>>145
分娩室に入ってしまえば夫なんぞいなくてもいいけど、それまでに人手が必要でしょう。
何事も起こらなければいいけど、トラブルが発生する可能性もあるわけで。

 

147: 2006/01/19(木) 11:24:14
母子共にあぼーんになる可能性だってあるのになぁ。

 

149: 2006/01/19(木) 12:41:56
でもさ、A夫ちょっとかわいそうだよね。
「3日前までキャンセルできる」なんて普通の招待客には言わないじゃん。
印刷物や招待客の人数のバランスだってあるんだし。
A夫の奥さんの出産予定とかぶっているのが分かっているからこその申し出だと思うよ。
式の3日前までに生まれてたらそのまま出席、
まだ生まれてなかったらキャンセルする、
なんて感じで新郎新婦と話をつけてたんじゃないかな。
奥さんが、お腹の子供に話しかける言葉も気持ち悪いよね。
ヒステリー&ドリーマーな女って怖い。

 

150: 2006/01/19(木) 12:45:28

出産日だから断れってのもかなり一方的だと思うけどね。

3日前までキャンセルできるんなら、取りあえず出席に
しておいて、それまでに出産済みだったら出席、
でなければ欠席ってことでよかったんじゃ?
相手には事情を話しておいてさ。

何でそのくらい頭が回らないかね。
旦那の言い方が一番アフォだと思うけど。

 

151: 2006/01/19(木) 12:52:11

>>お腹をさすりながら「悪いパパでしゅね。あなたが産まれてくる時に立ち会わないつもりだよ」

レベル的にはどっちも同じ

途中ですがこちらも(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
~引き続きお楽しみください~

152: 2006/01/19(木) 12:54:35
詳しい内容も聞かずに、予定日だから断れ!とキレる女とは
まともな会話も出来ないだろう。

 

154: 2006/01/19(木) 13:11:50

A夫「俺、結婚式に招待された」
A「式はいつ?」
A夫「○月○日だよ」
A「それ、私の出産予定日だよ!断って!」

Aが怒る前の旦那の発言が本当にこれだけなら、
これだけで、行く気満々とは判断しようがないと思うが・・・
物の言い方と言われてもねえ。
>>142はAの友人だそうから、A寄りの話を聞いてるんだろうし。

 

156: 2006/01/19(木) 13:14:22
Aは人の話を最後まで聞かないヒステリー女、
A夫は妻の気持ちに鈍感な無神経男、ということで。
お似合いの夫婦でいいじゃないか。

 

157: 2006/01/19(木) 13:16:28
夫婦なんだから、ある程度相手の性格わかってるでしょ?
それなら相手の出方をある程度予想して話せとは思う。
いきなり「それ、私の出産予定日だよ!断って!」って
いつも感情的なんじゃないの?
喧嘩にならないように、こういう配慮をしてくれてるとか、
もうちょっと切り出し方もあると思うんだけど。

 

159: 2006/01/19(木) 13:25:09
>>157
・多分初産。長年つきあってきたカップルというわけではないかもしれない。
・出産前後に性格が豹変して想定外の事態になる事例が多数観測されている。

 

165: 2006/01/19(木) 14:20:54
てか、初めて生まれる子の出産予定日が頭に入ってない父親の方なんているのか?

 

166: 2006/01/19(木) 14:21:53
>>165
うちの旦那は私の誕生日と勘違いしてましたわw

 

167: 2006/01/19(木) 15:30:11

初めての出産なんてさ、不安だとおもうよ。
一緒に喜びを分かち合いたいんだとおもうよ。
もろ出産予定日にかぶった挙式ってのもすごいけどさ・・・。

お友達は、来て欲しくて三日前までならとか言ったんだろうけど、実際は
直前にキャンセルって迷惑だとおもうよ。
挙式は欠席にすべきだとおもうな。

 

 

引用元: http://2chspa.com/thread/sousai/1137408692

この記事へのコメント

  1. 名無しの読者さん より:

    スレ内がちゃんと賛否両論で安心した。
    私もAが非常識だと思う。
    日本人はいつから公の精神がなくなり出産なんて所詮どこまでいっても夫婦間のプライベートでしかないものを優先させるようになったのだろう。実に嘆かわしい。
    戦後民主主義はやはり日本をダメにした。

  2. 名無しの読者さん より:

    帝王切開でもない限り、出産日なんて直前まで流動的だろ
    そんな「だいたいの目安」のために、全部の予定をキャンセルして待機してろってのか?
    先方が「3日前までキャンセルOK」って言ってるんだから、それほど大事な関係性なんだろうに

    • 名無しの読者さん より:

      待機というかむしろその前後目掛けて予定を入れる意味が解らん
      仕事以外の予定なんてあえて入れる必要ないだろ
      自分なら三日前までならキャンセルOKと言っても迷惑は迷惑だろうし
      無事生まれても容態が悪くなる事だってあるし出席する気になれん
      お祝いをしっかりやって最初から欠席にすべきだこんなの

  3. 名無しの読者さん より:

    うーん難しいね
    新生児死亡率は0.8パーとからしいけど(あと稀に母体も死ぬ)
    自分は絶対にそれを引かないしもしそうなっても立ち会わなくていいと思うならいいんじゃね

  4. 名無しの読者さん より:

    出席してその間に産気づいたらどうすんのさ

  5. 名無しの読者さん より:

    すごく早産で嫁は元気で子供NICUとかでなければ
    産後1~2週間は余力があれば育児しようよ
    飛行機の距離里帰り出産なのか?

  6. 名無しの読者さん より:

    「でも、予定日より早く産まれているかもしれないし」
    早いかも知れない、遅いかも知れない、ドンピシャその日かも知れない。安産かも知れない、難産かも知れない。あらゆる事を想定して側に居ようと思わない夫なら、その程度の男と結婚した不運を嘆いて実家から親呼んだらいいんじゃないかな

スポンサーリンク
☆以下、おすすめ記事☆
タイトルとURLをコピーしました