厳選おすすめ記事!(´っ・ω・)っ
スポンサーリンク

披露宴3ヶ月前に支配人から「隣の会場の 500人の会食が800人になったから部屋を移動してくれ」と言われて断ったら、支「興奮してますねえ。日を変えて話しますか」←は?

29: 04/01/12 16:47

まだ式を挙げたわけじゃないけど、友人の話。
東京の○○プリンスで披露宴をする予定なんだけど、
3ヶ月前にいきなり支配人から「隣の会場の
500人の会食が800人になったから部屋を
移動してくれ」って言われた。
そこは自分達では一番ボロイと思った嫌な部屋。
友「私達はこの部屋が気に入って予約したんだ
から移動はしません。」
支「テーブルの花を良いのにしてあげますから
移動してください。」
友「嫌です。」
支「興奮してますねえ。日を変えて話をしますか。」
こんなやりとりでもう1ヶ月。もし、友人の主張が
通って希望の部屋で披露宴をできたとしても、
ホテルの人間に嫌がらせされて不幸な結婚式に
されそうで・・
どう思います?

本日のピックアップ |ω・)ノ
~ここから記事の続き~

30: 04/01/12 16:52

花をいいものにされた程度じゃやだよねえ。
支配人の「興奮していますね。」って失礼すぎじゃないか?
本社にちくって改善されなかったら契約解除して、
違うところに変えるわけにはいかないの?
なんにせよ、法律に詳しい人を傍において交渉した方が良いと思う。
このまんまじゃ向こうが逆切れしてうまく行かなさそう。

せっかくの新しい旅立ちなんだから、懸案事項は全て片してから
旅立つべし。

 

31: 04/01/12 17:06
>>29
うん。それは上の人にも支配人の名前込みでいった方がいいし、
こっちをなめてかかってるのなら、弁護士通して話をした方がいいと思うよ。
言うことは大して変わらなくても、弁護士を使ったと言う事実で
あっちも下手な対応取れなくなるし。
というか失礼なホテルだねえ。
ぶっちゃけどこ?

 

32: 04/01/12 17:17
>>29
「興奮してますねえ。」って酷いね。
この先の会話は全て録音しておくといいです。
まずは国民生活センターに電話して相談してみたら?
場合によっては国民生活センターが間に入ってやりとりしてくれますよ。
(もちろん無料)

 

33: 04/01/12 17:25
>>29
絶対なめられてる。それ。
もう一方が800人もの大規模な式だからこっちはどうでもいいってかんじなのかね。
一生に一度の事なのに。
次の打ち合わせには然るべき人(親、弁護士など)を連れていって、
「この部屋が良くてこのホテルに決めた。
花をかえるだけなんて言うちんけな条件じゃもってのほか。
それでも変われというのなら、おたくとは縁がなかったということで。
あ、もちろんそちら側の理由でのキャンセルですから、キャンセル料なんてものはかかりませんよね」
とはっきりいうべし。当然会話は録音で。
そんなところで式やったって当時なに去れるか分かったもんじゃないし。

 

35: 04/01/12 17:31

>>29
違約金を頂いて、他のホテルにする。

もう楽しい披露宴はそのホテルでは無理。

途中ですがこちらも(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
~引き続きお楽しみください~

36: 04/01/12 17:40
弁護士と簡単に言うけども、それなりのお金がかかるよ。

 

40: 04/01/12 19:28

別に弁護士じゃなくても、最初は
「社会的地位のある大人の男性(スーツ着用)」
の同伴で言いと思う。

もちろん録音。

 

43: 04/01/12 21:25
>>29
個別の担当者じゃなくて、支配人が言ってきたの?
酷いねー。
担当者が言ってきたのなら、その上司に相当する支配人に言っちゃえばいいけど。
支配人の上となると…??

 

44: 04/01/12 21:36

29です。いろんな助言ありがとうです。
ホテルはジャニーズのヒカルゲンジにここの名字の子がいました。
ここの渡○支配人は友人の親にも同じ事言って部屋を移動させよう
としています。
親「テーブルの花じゃなくて、部屋のグレードを上げる事はできんのか?」
支「そんな事できません!花を良くしてあげるって言ってるんだから
それで手を打ちましょうよ。」
何がなんでも変えさせたいらしい・・
それに輪をかけてムカツクのは予約を受け付けたコーディネーターが
一切連絡を取らず、こっちが電話しても逃げ回ってる事!

友人は、むこうと話した内容の録音を取ってから弁護士のとこに
行くって言ってました。負けるなよー!

 

45: 04/01/12 21:38
>>44
おお、友人さんもしっかりしてるみたいで安心。
でも読めば読むほどむかつく支配人だね。
ヒントありがとう。そこは除外して考えよう。

 

引用元: http://2chspa.com/thread/sousai/1072413981

この記事へのコメント

  1. 名無しの読者さん より:

    これはこの友人が図々しい。
    ホテルだって客商売なんだから800人の方を優先するのが当たり前。
    まして支配人が言っているのだから当然従うべき案件。
    カスハラに負けるな!
    友人は破談になれ!

    • 名無しの読者さん より:

      いつまで逆張り炎上レスこじきしてるの? 今年末? 今年度末?

    • 名無しの読者さん より:

      800人を優遇したいのは分かるが、それなら、それなりの「誠意」を見せてもらわないとね
      花を良くします、程度では、「誠意」とは言わないのだよ

  2. 名無しの読者さん より:

    いやいや、最初に決めた話を一方的に反故しようとしている上に、元々の話より条件を悪くしているホテル側が酷いだろ。まあ、こんな誠意のないホテルで結婚式は止めた方が良いと思うぞ?名前は赤坂かな?

    • 名無しの読者さん より:

      だ・か・ら客商売だって言ってるだろ!お前はバカか!こんな事言うって事は社会人じゃないなw
      客商売は平等ではないんだよ。
      1万円使う客と100万円使う客はサービスに差をつけて当たり前なんだ!
      そして100万円の方を優遇するのが当たり前。

      • 名無しの読者さん より:

        商売だから利益を追求するのは当然だけど、利益って今日明日手に入るお金だけじゃないんだよ。目先の小金に惑わされるような商売人は三流以下。

      • 名無しの読者さん より:

        サービスに差をつけるのは当然だけど
        先に予約したという事実を曲げるのは違約というものだ
        客商売は信用第一
        本来なら断るべきは500人から800人に増やそうとした側だよ

  3. 名無しの読者さん より:

    そりゃ800人の方を優先させたいだろうけど、こういう断り方は無いわ
    支配人の説得の仕方とホテルの誠意がミソッカスすぎる
    もしこの友人が案件でまとまった収入得てるようなインフルエンサーだったらどうするのよw
    でも、ご友人にはこんなケチのついた式場じゃなくて違う場所で仕切り直したほうが気持ちも切り替わっていいかもね

    • 名無しの読者さん より:

      客商売 < 売買契約 信用問題
      何だよ‼️
      目先の利益 で 後々 大きな損失に…

  4. 名無しの読者さん より:

    20年前の話か~結末が気になる

    逆張りしてるキ印は「支配人乙wwwww」って言って欲しいのか?

  5. 名無しの読者さん より:

    こういうまとめは結果をちゃんと乗せろよ

  6. 名無しの読者さん より:

    作り話

  7. 名無しの読者さん より:

    客にモラハラする支配人だからねー、そのまま契約通りの部屋で挙式したら目一杯随所各所にハラスメントが散りばめられたお式になると思うよ。

  8. 名無しの読者さん より:

    赤坂プリンスだったらとっくに潰れたじゃん

  9. 名無しの読者さん より:

    支配人、ホテルマンの喋りじゃないな。’04年はまだまだ、女と見ると横柄になる商売人が横行してたと思うけど、東京で、結婚披露宴会場に選ばれるレベルのホテルでそんなん有り得るのかよ潰しちまえ

    • 名無しの読者さん より:

      地方にはXXプリンスホテルって名称の東京の西武系と一切関係ないホテルがあるのよ。室蘭プリンスホテルとかね。でも東京にはないよね?レッドスロープはそんなにひどかったのかな。自分は東京プリンスホテル・品川プリンスホテル・サンシャインプリンスホテルで披露宴じゃないが宴会の幹事をしたことがあるがみんな感じよかったけどね。

  10. 名無しの読者さん より:

    契約の意味を知らないらしい

  11. 名無しの読者さん より:

    別の部屋を提案したけど断られたって形にしたかったんだろうな。

  12. 名無しの読者さん より:

    信用第一で上の方で喚いてる香具師みたいな商売はできん。とくにホテルは近江商人の鑑でなければならん。売り手買い手世間を全て満足させる。
    500人だの800人だのと気安く一個大隊レベルの人数をかき集める話をしているが、まあ作り話だろう。それだけ集める披露宴をする奴が世間に何人いるか?

  13. 名無しの読者さん より:

    ホテル側のクズがいるね

  14. 名無しの読者さん より:

    いやこの手の話ってまあ作り話が基本じゃんね
    こんな赤坂プリンスって読み取れる内容じゃアウトでしょ
    掘り起こされるかどうかわからんけど結構危険だと思うよ

スポンサーリンク
☆以下、おすすめ記事☆
タイトルとURLをコピーしました