私はコインランドリーを使ったことがなく、洗濯槽のドアの締め方がわからなくて、その時乾燥を待ってたおばちゃんに色々教えて貰って手伝ってもらった
洗うのに45分かかると表示されたので、一旦帰宅してまた45分後に乾燥しに行った
さっきのおばちゃんがまだいて、大量の洗濯物を畳み終わったところみたいだった。濡れて重い炬燵布団を乾燥機に入れるまで手伝ってくれた(本当いい人)
乾燥に1時間かかるので、そこでおばちゃんと一緒にコインランドリーを後にした
家で晩御飯作ってたら遅くなって、2時間後に布団取りに行った。乾燥機のドアを開けて布団を引っ張り出してたら、ゴトンと乾燥機の奥で音がした
赤ちゃんがタヒんでた
乾燥機の中にいたからか、まだあったかくて、外傷もなさそうだった。私はびっくりして赤ちゃん抱いて出したら、カッチーンって硬直しててタヒんでるんだと思った。
修羅場なんて遭遇したことなくて全身震えてた。何度も携帯のボタン押し間違えながら119に電話。受け応えは落ち着いてできて、通話してるうちにだんだん冷静になって、その後警察に電話した。
当然赤ちゃんの身元など聞かれたけど、わからない。
警察署に行って取調べ室にも初めて入ってまたパニックになってた。
監視カメラの映像(私には見せてくれなかった)で、私とおばちゃんが解散して1時間後(布団乾燥完了後)、赤ちゃんの母親がうちの布団の中に赤ちゃん(その時点でお亡くなり)を隠したらしい。
カメラに映ってんならすぐ捕まるだろうと思っていたが、人物が特定できず、母親が捕まったのは4ヶ月後だった。(炬燵布団も4ヶ月後に返却されたけど、警察に処分してもらった)
シングルマザーで、最近子供の泣き声がしなくなったことを不審に思ったアパートの大家さんが母親と話をしたら判明したとのこと。
おばちゃんは近所の人で(私は知らなかったけど、おばちゃんはうちの母と仲良しだった)、あの時布団を乾燥機に運んだ時点で赤ちゃんが入ってたのかと思った、と話していた。
そこのコインランドリーは事件時しばらく閉まってたけど一か月もしないうちに通常営業に戻った。
赤ちゃんは風邪拗らせて亡くなったらしかった。本当に可哀想だった。
ちょ…読んでる途中で卒倒しそうになった…
そんな事件が実家の近所でもあったんよ…
まあこっちの場合は生きてたんだけどね
これはきっつい…
大変やったね…
何ていうか、お疲れさまです。
自分も事件の時に手が震えすぎて電話が全然かけられなかったからその感覚思い出して心臓が痛くなったよ
赤ちゃんが乾燥機を回したせいで亡くなったのでは無いのがせめてもの気休めだね…
>>850
他にもこんなことする人いるのか、ご存命で何よりです。
1歳の赤ちゃんのご遺体なんて見たことなかったから、それもかなりショックだった
お母さんも私と同じ歳くらい(当時20歳)だったんで何とも言えない気持ちに。
新聞の片隅にも載らなかった、母親が捕まったときにお悔やみ欄には載ったらしいけど
レスありがとうございます
>>853
まじかーこっちのは報道されたよ
母親出てこいみたいな意味合いもあったんやろけど
ご苦労さん
笑える系かと読みながら
おいおい、粗相したのを洗うのはマナー違反だろとか思って
それ系トラブルかと思ってたから心臓捕まれたようにびっくりした。
赤ちゃん産んだりタヒんだりで困って隠す人は
調べてみたら軽度の知的とかボーダとかもいるんだよね
粗相したのをコインランドリーで洗ったのは本当に配慮不足で反省しきりです(母とおばちゃんにも叱られた)
関係ないけど、コインランドリーって終了したら誰でも開けれるのにも驚いた。女性の下着とか盗み放題になりそう、監視カメラですぐに犯人特定できるわけでもないみたいだし
おばちゃんみたいに待っておくのが一番ですね
>>857
>関係ないけど、コインランドリーって終了したら誰でも開けれるのにも驚いた。女性の下着とか盗み放題になりそう、監視カメラですぐに犯人特定できるわけでもないみたいだし
これ。コインランドリーってみんなこうなの?
わたしも利用したことないけど、鍵とか暗証番号とか設定できればいいのに
いや、終わっても暫く取りに来ない奴がいるんだよ
鍵が掛かっちゃうと、そういうのを取り出せないで次が支えるから、それはそれで迷惑だよな
まあ機械が動いてる間だけ鍵が掛かるならいいんだろうけど
そんな事したらロッカー代わりに使う奴とか出そうだわ
本来は完成前に行って身構えとくのがベター
→時間少し前に元の洗濯物を戻す→本来の持ち主が戻ってみると乾燥終わってるはずなのに
乾いてない!みたいな報告を読んだことがある
盗まれたり入れられたりを考えるとその場から離れない方がいいんだろうね
今のコインランドリーは、洗濯中、乾燥中はロックかかるよ
一時停止って仕様じゃないの? 最近できたところもそうだったがなぁ
田舎だからか、グルグル回る乾燥機しか見たことないわw
グルグルするから裏表返すように想定されてないんだと思うんだけど、入れたコイン分終わるまでは開かないトコばかりだ
>>866
いや回転型の乾燥機だが、厚みのある布団なんか途中で折り方を逆にすると早く
乾きますって説明書きにあったわ 蓋しめると再スタートしますって
服とかを洗うときはクリーニングだろ
>>867みたいなのとか居るからなあ…
ペット用品、排泄物で汚れたもの、土足や掃除で使ったものは洗ってはダメ
車の座席面のマット(クッションか)はオッケーだと思うけど
もし足元のマットなら洗車場とかに洗うとこあるからそこだなぁ
だが果たしてそうであろうか
しょんべん布団を乾かす為に乾燥だけとかあるかもだが
やめてよ
これからどこで洗おうかな…
買えばいいと思うよ
型落ちの乾燥機能付きドラム式なら10万もしなかったし節水も出来るしかけ布団も洗える
5年分のランドリー代を先払いする気分で買えばいい
管理人に金を払えば、乾燥終了したのを取りだりして畳むまでやってくれるって
(なので通勤前に洗濯物放り込んで、帰宅時に畳んでくれたのを回収するとかが出来る)
日本でもベンチャーで、こう言ったサービスが受けられるビジネスを始めたって
層が悪くない地区、見通しのいい場所、わりと利用者や通りがある
清掃、見回りがこまめ
な店を選べば割りと大丈夫。
ついてないとこあるのかな
斜め読みでもしてんのか?
この記事へのコメント
前に洗濯機が壊れて利用したとき、洗い上がった洗濯物が砂でじゃりじゃりしていたことがあるんだけど…そうか。車のマットを洗われてた可能性か……