厳選おすすめ記事!(´っ・ω・)っ
スポンサーリンク

披露宴当日、新郎がいつまでたっても来ない。前日飲み会があり、新郎友人たち「『結婚やめられたら』『未婚のお前らが羨ましい』とグチグチ言ってて…」と段々深刻ムードになって・・・

179: 2007/06/05(火) 22:33:43

便乗。
披露宴当日(朝10時)、新郎がいつまでたっても来ない。家に電話をするも出ない(携帯が一人一台になる前の話)。
前日に友人宅で飲み会があり、新郎はかなり酔っ払いながらも車で自宅に帰ったはず。

はじめは取り繕ってた新郎友人たちも、時間がたつにつれて
「あいつ、夕べはナーバスになってた…」
「昨日も『結婚やめられたら』とか『未婚のお前らが羨ましい』とかグチグチ言ってて…」
と、段々深刻ムード。
ドレス姿の新婦も泣き出して「お腹の中に赤ちゃんがいるのに!」とデキちゃった婚を激白。
料理は出たけど、手をつける人もあまりおらず、gdgdのまま解散となった。

新郎は、100キロ以上離れた山中の車の中で午後まで爆睡していたそうだ。酔っ払いつつ車を運転し、自宅前まで来たあたりから記憶がないらしい。
新婦には臨月になるまで顔を合わせてもらえなかった。
今では仲のいい二児の夫婦だけど、親戚が集まるたびに新郎は「お嫁さんには許してもらえた?あんまり飲みすぎるなよ」と怒られている。

本日のピックアップ |ω・)ノ
~ここから記事の続き~

181: 2007/06/05(火) 22:41:11
>>179
飲酒運転か・・・
新郎もその仲間もクズだな。

 

190: 2007/06/06(水) 05:38:42

>>179
>親戚が集まるたびに新郎は「お嫁さんには許してもらえた?あんまり飲みすぎるなよ」と怒られている。

「二度と飲酒運転なんてするなよ」ではないのか?
車で飲みにきた奴が車で帰るのを止めもしない一緒に飲んでた奴らも最低だ。
飲酒運転の恐ろしさを知らない馬鹿者たち、二度と来んな!

 

193: 2007/06/06(水) 07:39:18
>>190
成人してから帰っておいで

 

196: 2007/06/06(水) 07:50:27
>>190
たぶん時代が違うんだと思うぞ

 

198: 2007/06/06(水) 08:11:57
>>196
同意。
飲酒運転=DQN概念が浸透したのはごく最近だよね。
ちょっと前はささいな日常の武勇伝扱いだった。

 

199: 2007/06/06(水) 08:30:22

198に激しく同意なんだけど

>>今では仲のいい二児の夫婦だけど、親戚が集まるたびに

今でも…って
今は飲酒運転は人でなしな犯罪行為とみなされるんだが。
ずっと新郎に釘をさすのはいいがそろそろ
言葉を変えてほしいとこじゃね?

 

191: 2007/06/06(水) 07:06:39
>>179
新郎がマリッジブルーになっちゃった訳か

 

引用元: http://2chspa.com/thread/sousai/1180805369

この記事へのコメント

  1. 名無しの読者さん より:

    田舎と都会で感覚が違うんかなあ……
    1960年代や70年代なら知らんけど、少なくとも1990年を過ぎた時点で、「シートベルトをせずに運転するもしくは同乗する、小さな子どもや赤ちゃんをチャイルドシートに座らせずに車を乗せる、飲酒運転する」はその危険性が警察やJAF等の機関から盛んに周知されてたろ

    時代的に今より寛容な空気があったにしたところで、まともな神経してたらベロンベロンに酔っ払った奴が車の運転席に座った時点で「ちょ、待てよ!」って十分なる時代だわ

    なにが日常のささいな武勇伝だっただよ
    日本全国そんな民度の低い地域ばかりだと思うなよ

  2. 名無しの読者さん より:

    まあ赤ちゃんが縁を繋いでくれたんだろうなあ
    許してくれたお母さん大事にしろ~

  3. 名無しの読者さん より:

    ウチの田舎は車必須。
    飲酒運転しないと法事にも行けない。

スポンサーリンク
☆以下、おすすめ記事☆
タイトルとURLをコピーしました