厳選おすすめ記事!(´っ・ω・)っ
スポンサーリンク

私は福山雅治のスコールという歌が好きでよく聞いてた。その歌は「汗をかいたアイスティーと取りすぎたポラロイド写真」って歌詞から始まるんだけど、彼が聞くたびに!?

974: 2017/11/12(日) 17:29:10.43 ID:dMucF+XO

元彼がなんというかものの例えが
理解出来ない人だった。

具体的に言うと
福山雅治のスコールという歌が私は好きでよく聞いてたんだけど
その歌が
「汗をかいたアイスティーと
取りすぎたポラロイド写真」
って歌詞から始まるんだけど元彼が聞くたびに
「アイスティーが汗かくわけないじゃんwwwwww」と失笑する。
最初はスルーしてたけどあまりにも
何度も言うからくどいなと思って
いや、机に置いてあるアイスティーの氷が溶ける程長くその場にいたとか
夏の暑さの表現でしょ。と言っても

「でもアイスティーは無機物だから汗かかないから日本語おかしいじゃん?」

とこちらをバカにしたように言ってきたり、その他にも歌詞とか宣伝の
「まるで〇〇のような~」とか「××みたいな~」とかの例え話に
「いや、でもそれは〇〇とか××とは違うじゃん。俺現実主義者だから」
と真顔で言い始めたので
この人本当に例え話が理解出来てないんだ、と思ったら冷めた。
現実主義者とは全く意味が違うのにそれも理解してなかった。

本日のピックアップ |ω・)ノ
~ここから記事の続き~

975: 2017/11/12(日) 17:54:50.54 ID:VJv6ENto
>>974
元彼がめんどくさい人ってのはよくわかるけど、コップが汗をかくってのは辞書に書いてあるぐらい普通の表現だよ
2人とも頭悪そうだから良いカップルだったんじゃないかな

 

976: 2017/11/12(日) 17:56:10.07 ID:JWoC8xl1

>>974
知能の問題では…
厨二病を拗らせた「反論できる俺様カコイイ」系バカっていうか

目が覚めてよかったね

 

977: 2017/11/12(日) 18:20:09.37 ID:kN7HDYBO

>>974彼がこれで理数系にやたら強かったとしたら
それこそアスペルガーなんだろうなとは思う
比喩や冗談が通じない人は多い

でも単なる頭が悪い人か俺かっこいいのパフォーマンスなんだろうなとは思う

 

978: 2017/11/12(日) 18:21:28.33 ID:m5u5lxe6
福山に顔と才能でどうやったって勝てないから(そもそも一般人だけど)
どうにか知の面でこきおろそうとしたのかもな

 

979: 2017/11/12(日) 19:47:40.73 ID:l0k00itu
それはさすがに挑む相手が違いすぎるw

 

引用元: http://2chspa.com/thread/kankon/1506648779

この記事へのコメント

  1. 名無しの読者さん より:

    リリース時11歳だったけど、普通に比喩表現として何の疑問もなく聴いてたわ。

  2. 名無しの読者さん より:

    これ報告者自身も結局意味理解してないっぽいな
    何となく夏っぽい比喩表現とかじゃなく、温度差でコップの周りに水滴がつくことを指す慣用表現なわけだけど

    • 名無しの読者さん より:

      夏の歌なんだし、福山雅治は「汗をかいたアイスティー」を夏の暑さの表現として使ったと思うぞ

      • 名無しの読者さん より:

        それはそうだが
        氷が溶けるほど長く~っとか的外れなこと言ってるんだから
        投稿者は理解してないだろ

      • 名無しの読者さん より:

        お前もなんかズレてるな

  3. 名無しの読者さん より:

    歌いだしは「さっきまでの通り雨が~」ですよ

  4. 名無しの読者さん より:

    IQが20だか離れると会話が成立せずに付き合うのに苦労するって話を聞いたことがあるけどそれの典型例だな。あれ10だっけかな?

  5. 名無しの読者さん より:

    ワイアスペ、サザンの曲の「津波のような侘しさ」って歌詞がずっと理解できなくてずっと腹を立ててた

  6. 名無しの読者さん より:

    元々松本英子向けの曲をセルフカバーしてんだよなw

  7. 名無しの読者さん より:

    スコールは歌詞がきれいなんで福山雅治の曲で一番好き
    「もう隠せない 熱いときめき」「もう隠さない 熱いときめき」とか
    「ずっと巡り合うこと 夢に見てたの」「やっと巡り合えたの 夢に見てたの」って
    対比がたまらん

  8. 名無しの読者さん より:

    私の友達も尾崎豊の「盗んだバイクで張り出す 行先も分からぬまま 夜の帳の中へ」の歌詞をそのまま「バイク盗むなんてサイテー」とか言ってる。
    『将来への不安を抱えた若者が、自分で稼いでいない未成年者である事=親の庇護下である状況で、借り物の力を使い突っ走る・・・』
    このくらいの意味は簡単に汲み取れるだろ?

    まぁ似た者カップルで良かったやん
    彼女の方がほんの少し知能が上なだけで、二人とも境界に限りなく近い
    今後苦労すると思うけど強く生きてくれ

スポンサーリンク
☆以下、おすすめ記事☆
タイトルとURLをコピーしました