ちょっと意見を聞かせてほしい
私は生まれも育ちも関西
大学卒業と同時に関西に就職した夫とは仕事の縁で知り合って結婚して今は9歳の娘と3人暮らし
私たちは今も関西に住んでいて当然夫の実家は遠いから夏休みや年末年始等は義実家を優先してた
義父母の事は嫌いじゃないし娘もじーちゃんばーちゃん好きだし上手くやれてると思ってたんだけど
今月義母の誕生日に私と娘の2人で義実家に行った帰り、新幹線で娘の様子が少しおかしかった
疲れたのかなと思ってたんだけど帰宅してから喋っていると娘の一人称が「わたし」に変わっている
娘は今まで自分のことを「うち」って言ってたんだよ
関西でも一人称が「わたし」の人は普通にいるけどあまりにもいきなりだったから「何で変えたの?」って聞いたら
「おばあちゃんに『うちって言い方嫌い』って言われた」と半泣きで教えてくれた
そんな事言われてるって気付かなかったからびっくりしたし、正直ハァ?と思ったしカチンと来たけど
今まで本当に義母を普通の人だと思ってたからどういうつもりの発言だったのか分からなくて戸惑ってる
先に夫に話すべきなのか直接義母に電話すべきなのか
misonoのせいでうるさいイメージがあるわ。
孫は可愛いけどうちって言葉遣いは嫌いだったんでしょ
旦那に娘が半べそかかされてイラッとしたことを伝えて、ばーちゃんの真意を聞いておこう
なんかヤンチャ系の子達が使う言葉みたいな…
私は兵庫県民です。
思い出したけど、うちと言えば、漫画のじゃりんこチエみたい。
そんなイメージだわ。
じゃりんこチエ知らない人いるかもだけど…
関西出身でないからわからないけど、成長とともにおいおい変わっていくものじゃないの?
孫が社会人でってならまだしも、9才の子相手に嫌いとかいっちゃうお祖母ちゃんはどうかと思うわ
「うち」は倖田姉妹か大屋政子か…
「うちのお父ちゃんがねぇ!」年がばれるwww
でも書き言葉でも「うちの夫が」とか「うちのトメが」とか書いちゃうけど
これとはまた違うのかしらね?
関西はう↑ち↓ う↓ち↑の夫でイントネーションも違うし
私=うち、身内=うち、で意味も違う気がする。
>>752のトメも言葉選びは悪かったけど言いたいことはわかる
トメにしてみれば嫁のテリトリーに息子を取られた焦りもあって
孫が関西の言葉を使うことすら許せないんだろう
とりあえず夫に話してみたら?
「あのクソトメ娘になに言っちゃってくれんだ!」じゃなくて
「うちって言い方あまり好きじゃないみたいね、お母さんが言ってたみたいよ」くらいのトーンでw
夫にちゃんと報告すべきだと思う
娘が傷ついたことは確かなんだし
うちに良いイメージじゃないからこそ、嫁の前では言えなかったんだろうね…姑の気持ちわかる、だってうち=ミソノだもん…下品に聞こえる
何かのタイミングで私に切り替わった。
使うのは痛い子ばかりだけど
母親も生粋の大阪人だけれど、この一人称にはいいイメージがないみたい。
社会人になったときはわたしの方がいいだろうけれど、言い方ってあるよね。
中学生以上でうちって言ってる子は幼いイメージだな
しょうがないよね
地方で標準語喋るとどうしても浮いちゃうし
ばーさんも大人なんだからちょっと考えろっつうの
>>752
義母が普通の人じゃないような書き方してるけど、全国的に普通じゃないのは、一人称=うちでしょ
小学生くらいになったら、パパママじゃなくてお父さん、お母さんと言えるようになった方がいい程度のことだとは思うけど
うち がきらいと言ったのは、それが下品だとか、みっともないとか直接的じゃなく、やんわり言ったんじゃないの?
「おばあちゃん、そういう言い方あんまり好きじゃないなぁ」とか?
余所で出された料理を、これ不味い!じゃなくて、これ苦手で..とか言うようなもの
関西人がドヤ顔で関西弁使うのを苦々しく思ってる人が多数いることもこれを機会に再認識した方がいいと思うよ
トメさんに電話するのはいいけど、まさか抗議の電話じゃないよね?
正しい言葉教えてくれたお礼の電話だよね?
余計なお世話じゃね?嫌み臭いよなw
トメさん乙w
あなたがお使いの「ドヤ」顔も関西弁なんですが
関西弁がお嫌いなら、「したり顔」とかお使いになればどうでしょうか
滅多に会わないんだから無視しとけばいい
「うちって言い方嫌い」は子供はそう受け止めたって事で実際はそこまで強い言い方じゃなかったと思うな
関西圏の事はよくわからないけど、小さい頃はよくてもある程度大きくなったら聞き苦しい気がするし
祖母からしたら駄目とは言えないけどおばあちゃんは嫌いだな位は言いたかったのでは
あんたが大袈裟だし、ちょっとズレてるよ
幼稚なんだよ
そんなくだらない事でw
関西人にとってうちって言葉が標準だとは思って欲しくないわ~。
そこは勘違いして欲しくない。
私は生まれも育ちも関西だけど、正直、私をうちって言う言葉遣いはなんか下品な感じがして好きになれないから子供が言ってたらやめさせるな~。
まあ普通は大人になったら自然に言わなくなると思うけど。
というか>>752は義母に何て電話するつもりなんだろう
娘にはお婆ちゃんは嫌いなんだねーで流してうちのままでいいよとか今後は私の方がいいよ等話せば済む話しでは
元々一人称にうちを使わない地域の人間だったら、名前呼びっぽいというのもわかるけど
一人称にいろんな種類がある地方の人間からしたらものすごく言いがかりに感じるわ
勝手にそんなこと言って落ち込ませるなババア
自分が嫌いだという理由だけで本当に何も考えずに言ったんじゃないの
別に関西弁自体を否定した訳じゃないんでしょ?
9歳って言ったら3、4年生だと思うし、そろそろその一人称は直した方がいいと普通に思うし、今まで義母さんも言ってこなかったならそう言うことでしょ
一昔前の男児で「オ↑レ↓」って言う子がいたけど、あれと同じ感覚だと思う
そしてそれに大騒ぎして文句言うのはモンクレで、おかしいのは報告者だと思う
子供のうちの言葉なんて暮らしている地域で変わるんだし
綺麗な言葉使いだと、すましてる気取ってるとか
逆にはじかれる場合も有るんだしさ
それぐらいで追い詰めるとか、大袈裟な
9歳なら周りの女の子たちもウチ卒業するころなんじゃないの?
経験ないとピンと来ないかもしれないけど
使ってる言葉の否定ってそのままアイデンティティの否定だから感受性強い子は普通に傷つくよ
躾のつもりなら「嫌いだから」って理由じゃなくてちゃんと理由を説明するべきだった
この記事へのコメント
TPOで使い分けられるようにした方がいいね
どうせ社会に出たら使い分けなきゃいけなくなるんだし
>>関西人がドヤ顔で関西弁使うのを苦々しく思ってる人が多数いることもこれを機会に再認識した方がいいと思うよ
本文、最後のこれで笑った。
誰もドヤ顔で関西弁使ってない。「意味が通じるんだから、なぜアクセントを変える必要があるの」というだけ。
とか言ってるバ韓頭『被災者イジメ』卜ンキン圏内塵民は日本中から嫌われてるってそろそろ自覚したほうがいいわよ
オカマ口調で気持ちが悪い上に日本中に行ってはごうかんやバラバラ殺人や強盗殺傷や闇バイト強盗 ストーカー殺人 通り魔や母娘襲撃やダヨダヨ詐欺とかやってる恥知らずの化け物のくせに
デショッ顔いっぱいに
自分たちは日本中から大人気にだ~絶対にだ!カッペはもっとマンセー汁
とか 自分たちで作ったシコホルテレビ(地方民が卜ンキンマンセーしてるようなの)見ては そう思って
そんなので地方に行ったら いつか痛い目に遭うわよ
ごうかん最多になっても自分たちの血の里が自覚出来ない理解も出来ない『日本語方言イジメて生き地獄』の平壌メンタルバ韓頭卜ンキン圏塵民に自覚が出来るなら の話しになるけど
今までの人生で自分の事をうちと言う女は全員アホンダラだったわ。
社会に出てもそのままうちなんて言ってたら周りから恥をかくことぐらい
分かれやバカ親が。
9歳の娘の話してるのに社会に出てもって馬鹿みたいだな
文読みなよ
ま それが『方言イジメて先生ぐるみ葬式ごっこ生き地獄』バ韓頭卜ンキン圏内塵民ならでは平壌メンタルってもんじゃないの
ごうかん国技で有名な隣国のヒトモドキって
日本語を聞くとムシャムシャするにだー!
ってらしいけど
ごうかんで最多のバ韓頭卜ンキン圏内塵民って
関西弁を聞くとムシャムシャするー!!!
って言うじゃない(リアル動画有り)
つまり そう言うことなんだわよまったくお察し
それがバ韓頭卜ンキン
それで バ韓頭 卜ンキン なんだわよ
あー 今日もバ韓頭卜ンキンの醜いコンプレックスを突っつけて楽しいわー
バ韓頭卜ンキン圏内塵民って田舎や地方にコンプレックスにだー!とか言いながら
自分たちが一番 どこかに向かってコンプレックス炸裂させてるから ほんっと爆笑だわよ