実家が農家
長男である弟は農業以外にやりたい事があると家を出ており一昨年結婚
私は農業が好きだった事もあり、農業をやりたいと言う地元の人と婿養子と言う形で結婚
実家の農家は私達夫婦が継ぐつもりで父も弟もそれで納得
まだまだ現役な父が相続関係の事は自分がちゃんと判断出来るうちに決めたいと、
私達夫婦と弟夫婦を交えた話し合いの場を設けた
弟が「自分は農家をやりたくないと家を出たし、代々の農地を分散するのは気が引けるので相続放棄をしたい」
と、言ったとたん義妹が発狂
「ふざけるな、私はこの土地にマンション立てて管理人として生きて行くつもりだ」
「弟が放棄するなら私にその分を相続させろ」
「今時農家なんて流行らない、絶対にマンション建てた方が良い!」
と言うような事を鼻息荒くまくしたてる
両親、私夫婦、弟ポッカ-ン
コンビニまで車で15分、一番近い駅が無人駅、ショッピングモールまで車で約1.5時間のド田舎にマンション建てるって頭大丈夫か
弟が義妹を引きずるようにして帰って行ったのがこの間の日曜日
昼間に毎日義妹から電話がかかって来る
頭おかしいわ…
父が今度は義妹抜きで頭おかしい義妹の事含めて話し合いする予定らしい
農業したくないと家を出た弟でさえ、多忙時にはちょっと手伝いに来てくれるのに義妹は滅多に来ない
来たとしてもフワフワの格好に綺麗なネイル
手伝ってもらうつもりは無いけど、あんまりだなぁとは思ってたけど、こんなんだとは…
自分に相続権がないことは分かっていただけ偉いじゃないかw
それにしても考えが斬新すぎてついて行けない。
知らないお気楽脳なんだろうな
まあ相続権の無いキチガイな外野が何を言っても関係ない
そりゃ義両親に出させる皮算用に決まってる
この手の馬鹿な守銭奴は他人の財布は自分のものと勘違いしている
マンション建ててその家賃で返済…みたいに考えてたんでは?
東京郊外の地主さんが大○健○あたりで建ててるみたいな。
いや、それって需要が見込める土地にしか成り立たないと思うけど、夢見てたんだろうね。
というか、管理人さんって結構大変だと思うんだけどな。
広ーい土地があるからなんでもできると勘違い
子供もそのほうが増えるかもしれないから
膿家親以外はみんな幸せw
昼間に電話って、弟嫁は閑人なのか?
277です
この件がある前までの私達の義妹のイメージはほんわかおっとり系でした
こんなフワフワした人が弟の嫁になるとは凄いなとは思ってましたが、頭の中もふわふわなようで…
義妹のマンション経営についていくつかご意見を頂いていますが、
もともと両親私達夫婦弟にしても農業を続けて欲しいと言う希望の元で話をしていますので問題外かと
>>291
義妹は専業主婦の健在小梨なので昼間暇なのでしょう
相続は弟だけの問題じゃなく結婚した私達夫婦の問題でどうたらという内容の電話です
> 私は農業が好きだった事もあり、農業をやりたいと言う地元の人と婿養子と言う形で結婚
そうだよ。大変なわりに農業ってほんと甘くないから。
水田で売り上げ1000万っていうと減反あわせたら10ha(3万坪)以上必要なのよ
想像できない広さでしょ?
>>277には同業者としてがんばってほしいね
>>308
水田・畑合わせて約40ha持ち(うち借地は10ha)の農家嫁ですが何か?
宅地転用?ないわねえ…下水引けるのは100年後って言われてるしねw
自宅敷地内に自前即金で作業所建てるだけで手続き大変ですわ。
ってか>>277さんがどこの都道府県かもわからないのに
あなたの地元中心で話すのがおかしいって言ってんだけど?
農業者が全部馬鹿で読解力ないと思われたら困るので
おかしげなレスやめてくださる?
喚いてるという話なのにこのスレで更に関係ない奴がマンション推進してるかと馬鹿過ぎる
もしかして、当の義妹?w
宅地転用出来ないド田舎なのに宅地転用前提のネタはネタにしか見えない(キリッ)と書け
で、反論しといてやると
農業後継者(と言う名目)で宅地転用は可能
簡単に言えば、「農地潰して息子の家建てます」と言って地目変更すれば良い
で、大きな住居(マンション)を建てれば良いんだよ
>>334
農業を続けるも何も
宅地転用(資産価値10倍以上)できる農地を転用しない農家なんてどこにもいないよ。ってはなし。
でもって宅地で農業するのは都市部の家庭菜園ぐらい。
だから>>277のはなしがどこかおかしいの。ど田舎では普通は法的に宅地転用なんてできないんだから義妹が
なにをいっても意味のない話のはずなのに。それを相続の問題話にしてる。何かがおかしいのそもそも
なんで「宅地転用できる」って決めつけてるの?wそんな話でてきてないじゃない。
義妹が勝手にそう思い込んでるだけってこともあるのに。なんでその可能性を最初から捨ててるの?
>>340
ちゃんと読みなよ。法的に宅地転用ができるわけがないってのが私のスタンス。
だからそもそもこの話自体ナンセンス
「長男だけど家業は継がない、家業由来の相続もしない」を公言実行してる弟と知って結婚したのに、
姉と入り込むのものになる筈の親の財産を横取りする気満々の弟嫁が馬鹿で困る話って話でしょ
現実問題として(法的に)出来る/出来ないっていう前提での困ったどうしよう話じゃなくて、
最初からお前達夫婦のものにはならないということには同意して結婚したはずなのに
もらう気満々でくちだすなうぜぇって話で、それが農業だろうが商業だろうが話の本筋には関係ない
>>337
同意。
277弟が言うように
>代々の農地を分散するのは気が引けるので相続放棄
これを確認するために弟夫婦は呼ばれたんだよね。
>>335
してないです
弟だけいれば話は進んだんだけど、一応夫婦だからって呼んだだけ
>>338
そう、弟が農業するつもりないと言うのは随分前から言ってたから
口約束ではなくきちんとした形で今のうちに決めておこうかと言う事で呼ばれた
義妹も結婚する時に「私も農業するつもりないです」って言ってた
宅地転用に関しては出来る出来ないの問題ではなく、両親私達の代ではそもそもするつもりが無いし
義妹がどんだけ喚こうと何をしようと意味ないんだけど、こんな図々しい馬鹿阿呆だとは思ってなかった
弟はびっくりしてた、お盆とかにまた帰省して来るだろうけど正直もう会いたくない
なんか、スレ脱線させてしまって申し訳ない
愚痴書き込ませてくれて有り難う
あなたは何も悪くないから気にスンナ
>>341
無知な義妹に宅地転用は法的に無理ですよって言えばすむのよ。
それとも宅地転用可能な農地なの?
この記事へのコメント
そもそも弟嫁はマンション建てる金はどうやって工面するつもりなんだろう?
その立地だったらまともなとこは何処も金を貸してくれないぞ。建てたマンションと土地に抵当権を設定しても絶対に貸した金相当の評価額にならないし、何より賃貸経営が成り立たなくて早晩返済が滞るのは目に見えているから。バブルの時代は遠く氷河期の彼方に去ってしまったんだよ。